【ネタバレ感想】映画「ノック・ノック」がひどすぎた件|今年ワースト級の理由とは?

スポンサーリンク
アメリカ映画

どんな映画でも1つくらい見所はあるはず…そう思って観たが、これは冗談抜きで何も得られない映画だった。
この記事では、『ノック・ノック』を絶対に観るべきでない理由をネタバレ全開で語っていきます。

同じ過ちを犯さない為にもここに「戒告」という意味でレビューをしようと思う。

基本情報

原題:Knock Knock

日本公開日:2016年6月11日

上映時間:99分

製作国:アメリカ、チリ

ジャンル:サスペンス、ホラー

レイティング:R15+

監督・脚本・製作:イーライ・ロス

共同脚本:ギジェルモ・アモエド、ニコラス・ロペス

出演

  • キアヌ・リーヴス(エヴァン・ウェバー役)
  • ロレンツァ・イッツォ(ジェネシス役)
  • アナ・デ・アルマス(ベル役)
  • イグナシア・アラマンド(カレン・アルバラード役)
  • アーロン・バーンズ(ルイス役)
  • コリーン・キャンプ(ヴィヴィアン役)

あらすじ

建築家のエヴァン・ウェバー(キアヌ・リーヴス)は、妻と子供たちが週末に旅行に出かける中、自宅で仕事をしていた。ある雨の夜、道に迷ったという2人の若い女性、ジェネシス(ロレンツァ・イッツォ)とベル(アナ・デ・アルマス)が彼の家を訪れ、助けを求める。エヴァンは親切心から彼女たちを家に招き入れるが、次第に彼女たちの行動は奇妙なものとなり、エヴァンの人生は予期せぬ悪夢へと変わっていく。

何が問題だったのか?この映画の致命的な欠点

1. 女2人の目的が雑すぎる

「家族を裏切った男に制裁を加える」──それが彼女たちの“動機”とされている。
だが、その設定があまりに薄っぺらい
金銭目的でも復讐でもなく、正義の制裁でもない。ただ男をおちょくって痛めつけたいだけ。
しかも、自分たちで誘惑しておいて「裏切り者め」とは何の冗談だ?

設定の浅さ、動機の稚拙さが脚本全体の説得力を失わせている。

2. サスペンスでもホラーでもなく、ただの不快体験

「どんでん返し」もなければ、「謎解き」も「背景描写」もない。
そもそも彼女たちがどこから来たのか、なぜそんな行動をするのか、過去に何があったのか──
何一つ描かれない。

不安を煽るでも、ゾッとさせるでもない。
ただただ「不快」。
観ているこちらもキアヌと一緒にストレスを溜めていくだけ。

3. キアヌ・リーブスが情けなさすぎる

キアヌといえば『マトリックス』や『ジョン・ウィック』で知られるアクションヒーローだが、今作では終始無力。

終盤では顔だけ出して庭に埋められているシーンまであり、もう「これがネオかよ…」と絶望。
しかも本作のプロデューサーがキアヌ本人というのだから、もう訳が分からない。


他にも突っ込みどころ満載

  • 拳銃があるのに一度も使えず…
  • 華奢な女2人に力で全く勝てないキアヌ…
  • 家の中の指紋ベタベタなのに捕まらない女たち…
  • 被害者なのに最後に嘲笑されて終わるだけ…

リアリティがなさすぎてツッコミ疲れしてくる。


ピクシーズの「Where Is My Mind?」が台無し

極めつけはエンディングで流れる、あの名曲「Where Is My Mind?」。
映画『ファイト・クラブ』のラストで使われたあの神曲だ。

名シーンと一体化したあの音楽が、こんなチープな映画で再利用されている。
ピクシーズへの冒涜と言っても過言ではない。


なぜこの映画を観てしまったのか?

Netflixで「スリラー映画」や「サスペンス系」のタグを見て選んだが、完全な選択ミスだった。
邦題に「絶対に開けてはいけない」とつけておくべきだったのでは。


『ノック・ノック』を観るべき人/観るべきでない人

観るべきでない人

  • 本格的なサスペンスを期待している人
  • ホラーとしての恐怖演出を求めている人
  • キアヌ・リーブスに夢を持っている人
  • 説得力のある脚本や設定を重視する人

観てもいいかもしれない人

  • B級映画好きで、突っ込みながら観るのが好きな人
  • アナ・デ・アルマスの美貌だけを目的にする人

結論:この映画に使う99分は取り返せない

『ノック・ノック』は、観る価値なし。
それどころか、観ることで不快感・虚無感・怒りすら覚える。
一夜の過ちで人生を狂わされたキアヌのように、この映画を観たことが人生の小さな汚点になった。

時間はかけがえのないもの。
Netflixには他に面白い作品が山ほどある。
この映画だけは、どうか再生ボタンを押す前に思いとどまってほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました